スポンサーリンク
- 知ってる? お地蔵さんの正式名称は「地蔵菩薩」です。
- 現代まで残る「地蔵信仰」の始まりとは
- お地蔵さんは「お釈迦様のピンチヒッター」!?
- お地蔵さんの「ご利益」はいろいろ~安産、五穀豊穣などなど
- お地蔵さんが設置される目的とは? 事故現場などにも…
- 「道祖神」とも呼ばれるお地蔵さん その謂れとは?
- お地蔵さんの「装飾品」~各所で個性的な装いがある?
- 注目! お地蔵さんの足元にある言葉の意味するもの
- お地蔵さんへの正しい「お供え物」
- 御線香を立てる、お供え物をするなど、様々なお参りの仕方
- お参りのかたちは千差万別~あなたなりの作法でお参りしよう
- その地で亡くなった方の「成仏」を祈るというお参りも
- お地蔵さんにお参りするときの「タブー」とは
- 岐阜県「金錫山地蔵寺」で子宝の祈りを――
- 京都府「地蔵院」で祈りをささげ、自然の癒しを得る
- 和歌山県「子安地蔵寺」で安産のご利益を~夫婦でお参り
- 神出鬼没のお地蔵さん「けっぱれ地蔵」を北海道で見つけよう
- 東京都「とげぬき地蔵」で無病息災、病の回復を祈願
- 鎌倉・長谷寺でお地蔵さんを巡る小さな旅を
- スマホ時代の今だからこそ 京都府「目疾地蔵」で眼病を防ぐ
- これで歯医者いらず!? 埼玉県「あごなし地蔵」にお参り
- 漫画家志望のあなたに 東京都「マンガ地蔵」
- 病や賭け事などのしがらみも断ち切る「縁切り地蔵」福岡県
- お地蔵さんの「赤いよだれかけ」の意味って?
- 路傍だけじゃない! お寺にもお地蔵さんはいます
- お地蔵さんと「閻魔大王」は仏教的に同じ位!?
- 素朴な疑問…お地蔵さんって誰が作るの?
- 有名な昔話「笠地蔵」の教訓をもう一度おさらいしよう
- 仏教はインドからの伝来 じゃあお地蔵さんは海外にもある?
- 地蔵盆の対象は「辻地蔵」――つまり路傍のお地蔵さんです